生活関係

読書ノートを10冊作ってわかった、ノートより行動が大切って事

こんにちは、ノノマスです。
今日は、読書ノートを作成している方向けに、記事を書いています。

読書ノートというのは、読んだ本の内容をまとめたノートです。

あなたは

「読書ノートを作ったけど内容を覚えていない」
「読書ノートを作るのが大変」
「内容を覚えていない。自分って記憶力低いのかな?」

と思っていませんか?

私も、10冊ほど読書ノートを作りました。

その結果、内容を全く覚えていなかったんですよね。

覚えられないのも当然で、「要約をして、行動に移して」いなかったのです。

結論、ノートをまとめる必要はありません。

しかし、要約することや行動することで、定着を図ることができます。

同じ様な悩みを持つ方へ、参考になればと思います。

読書ノートを作っても記憶に残らない理由

理由①まとめて満足している

ノートを作って、満足していませんか?

試験勉強の際にまとめノートを作って、満足している様に読書ノートは作ることが目的ではありません

また、カラフルに色分けしたノートを作っても、内容を覚えていないことがほとんではないでしょうか?

作って満足するだけであれば、自己満足です。

記憶への定着〜生活を変えるなら、行動に移しましょう

理由②要約していない

次の理由は、「要約をしていない」ということです。

ノートをまとめる際に、単純に書き写していませんか?

記憶への定着には要約が良いと言われています。

また、ノートに文字を書く際は、本の内容を見ないで「思い出しながら」書きましょう。

そうすることで、記憶への定着を促します。

理由③行動に移していない

最後は、行動に移していないということです。

行動に移さなければ、何も変化しません。

また、本をまとめ読んでも、何も変わりません。

とことん行動しよう

とにかく行動

繰り返しになりますが、どんどん行動しましょう。

本を読んだら、1つでいいので行動してみましょう。

行動することで、何か変わるかもしれません。

そして、行動することで本の内容が「知識」から「経験」へと変化します。

失敗もたくさんすると思いますが、その分成功に近づいている。そんな感覚を持てるかどうかです。

振り返り指標を設けよう

行動する際は、振り返るための指標を設けましょう。

例えば、営業成績であれば成約率で判断することが多いですよね?

指標を設けておくことで、振り返りが容易になります。

どんな指標を設けるかは、あなたの自由です。

例え、指標が間違っていても、それすら経験になります。

一番恐いのは、「失敗すること」ではなく「データが残らない」ことです。

行動して、失敗して、振り返ってを繰り返しましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。