JA

JA(農協)に就職して良かったこと・悪かったこと

どうも、ノノマスです!

今回の記事は、先日に引き続き、JAへの就職をテーマにしています。
私が、JAに就職して良かったこと・悪かったことをまとめていきます。

JAに就職を考えている方も、現在JAに勤めている方にも参考になればと思います。

悪い点

給料からの天引きが多い

JAに就職して、一番初めに驚いたのが給料からの天引きの多さです。
労働組合費や親睦会費はわかるのですが、農業新聞代・地上(雑誌)代・・・
なんだかんだ、月1万円くらいは天引きされていました。

当時は、家賃補助もなかったので、相当キツかったです笑
なお、農業新聞については、購読を拒否することはできません。
結構勉強になるので良いのですが、同僚の中には読まずに捨てている方もいて、もったいないなと思ってました。

ノルマがある

これは有名な話ですが、共済・購買などのノルマがあります。
達成できていれば問題ないのですが、現在は景気があまり良くないので
なかなか厳しいのではないでしょうか。

組織体質が古い

次に、組織体質が古いということです。
職場では、稟議書を中心とした書類文化で、新しい取り組みを積極的に行わない雰囲気もあります。

また、トップダウンの風潮が強いので、若いうちから大活躍するのは難しいです。

アンチ農協がいる

これは、他の企業ではなかなかないのですが、アンチ農協の農家さんと話す機会も多いです。通常の企業では、自社のアンチがいても契約を切られて終わりです。

しかし、JAの場合、直売所や販売の関係から、「いやいや使っている」という方もいます。

良い点

農家さんとの付き合いは一生もの

農家さんはいい人が多いです。仲良くなると家に呼んでもらえたり、飲み会に誘ってもらえます。その付き合いは一生もので、私もいまだに連絡をとります。

農家さんは経験豊富な方が多いので、話を聞くだけでもすごく勉強になります。
私も色々な考え方を農家さんから教わりました。

農政に詳しくなれる

これは部署によるのですが、農政(農業政策)に詳しくなれます。
例えば、国会でどのような議論がされているか?などです。

ただし、この役割は通常、各都道府県にある中央会の仕事なので、単位農協では携わるのが難しいです。

上下関係を学べる

上下関係を学べるのも大きな利点です。特に、飲み会ワークは他の企業に行っても重宝されるスキルになります。ただし、上下関係が苦手、飲み会が苦手な方はしんどいと思います。

JAへの就職

メリット・デメリットを主観的に紹介しました。
私自身は、JAに就職して良かったと思っています。
当時は、中途採用が少なかったのですが、現在は中途採用も多くなっているようです。

JAから異業種へ転職はアリか?【個人的にはオススメです】こんにちは!nonomasuです。 現在、JA(農協)で働いている方で、転職しようか迷っている方に向けて書いてます。 転職を考え...

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。